クラミジアとは?
クラミジアとは、クラミジア・トラコマチスという病原体による性感染症です。感染する部位によって以下のように分類されます。
- 女性:クラミジア性子宮頚管炎
- 男性:クラミジア性尿道炎
- のどへの感染:咽頭クラミジア(男女共通)
クラミジアの潜伏期間
クラミジアの潜伏期間は、感染後1~3週間です。
ただし、以下のように自覚症状が現れないケースが多いのが特徴です。
- 女性:約80%が無症状
- 男性:約50%が無症状
そのため、感染時期が特定できない場合が少なくありません。
クラミジア感染症の症状

男性側の症状
- 尿道のかゆみ、不快感
- 排尿時の軽い痛み
- 尿道からの透明または乳白色のさらさらした膿
- 副睾丸(精巣上体)の腫れ
- 微熱
注意:放置すると以下の合併症を引き起こす可能性があります。
- 前立腺炎
- 精巣上体炎
女性側の症状
- おりものの量が増える
- 生理期間以外の出血(不正出血)
- 性交痛
- 下腹部の痛み
注意:放置すると以下の合併症を引き起こす可能性があります。
- 卵管炎、卵巣炎、骨盤腹膜炎、肝周囲炎
- 子宮外妊娠、不妊症
- 母子感染(赤ちゃんへの影響)
のどの症状(男性・女性)
- のどの腫れ
- のどの痛み
- 発熱
早期の診断と治療が、健康への影響を最小限に抑える鍵です。
クラミジアの感染経路
クラミジアは、主に性行為によって感染します。
- 通常のセックスはもちろん、オーラルセックスやアナルセックスによっても感染します。
- 精液、膣分泌液、粘膜に存在するクラミジア・トラコマチスが、相手の粘膜に触れることで感染します。
- 感染者と性行為を行った場合、1回あたりの感染率は30~50%とされています。
なお、キスや飲み物の回し飲みで感染する可能性は極めて低いです。
クラミジアは温泉やお風呂でも感染するの?
クラミジアは、精液や膣分泌液が粘膜に直接触れることで感染するため、次のような場所では感染しません。
- 温泉
- 銭湯
- サウナ
- 家庭のお風呂
日常生活で感染リスクはほぼありませんので、安心して過ごしてください。
クラミジアの感染経路に
心当たりがない場合

この性質により、次のようなリスクがあります。
- 気づかないうちにパートナーを感染させる
- ご自身がパートナーから感染させられる
検査を検討するタイミング
以下のタイミングでクラミジア検査を受けることをおすすめします。
- 新しいパートナーとの交際が始まった時:性行為に及ぶ前にお二人で検査
- 結婚前:お二人で検査を受ける
早期に検査を行うことで、感染拡大や合併症を防ぎ、安心して生活を送ることができます。
クラミジア感染症の
検査について
クラミジア感染症の検査についてご説明します。
検査方法
クラミジア感染症の検査は、以下の方法で行います。
- 抗原検査(クラミジアそのものの有無を調べる)
- 抗体検査(クラミジアに対する抗体の有無を調べる)
多くの医療機関では抗原検査が一般的に行われます。
抗原検査
性器クラミジア
男性:尿検査
女性:性器から分泌液を採取
肛門感染
肛門分泌液を採取
咽頭感染
生理食塩液でうがいをし、その中に抗原があるかを検査
抗体検査
血液を採取して抗体を確認しますが、感染部位を特定することはできません。
いつから検査できる?
抗原検査
感染後24時間以降
抗体検査
感染後4週間以降
検査結果はいつ分かる?
抗原検査
約3日
抗体検査
約1週間
クラミジア感染症の治療
クラミジア感染症は、抗生物質の内服で治療します。代表的な治療薬は以下の2つです。
ジスロマック
服用法
1回で4錠内服
効果
1週間持続し、1回の内服で治療が完了することが多い
注意点
内服後数日は、軟便や下痢が起こることがあります。内服後1週間は飲酒を控える必要があります(吸収が低下するため)。
クラビット
服用法
1日1錠、7日間内服
効果
下痢や軟便のリスクが低い
注意点
飲酒は禁止されていませんが、治療期間中は控えた方が望ましいです。
クラミジア感染症の予防
クラミジア感染症を
予防するためのポイント
定期的な検査
自覚症状がなくても、特に新しいパートナーができた場合には検査を受けましょう。
適切な感染予防策
性行為の際にコンドームを使用することで感染リスクを減らすことができます。
パートナーとの協力
パートナーとの話し合いと健康管理を定期的に行い、感染リスクを低減します。
クラミジア感染症は予防と早期発見・治療が重要です。気になる症状やリスクがある場合は、早めに医療機関を受診してください。