TOPへ

不妊治療費用一覧

費用一覧

診察料

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
初診料 870円 3,190円
再診料 230円 825円

管理料

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
一般不妊治療管理料
(3月に1回)
750円 2,750円
生殖補助医療治療管理料 (月1回) 900円 3,300円
婦人科特定疾患治療管理料 (3月に1回) 750円 2,750円

処置料

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
超音波検査 (1回目) 1,590円 1,650円
超音波検査 (2回目以降) 1,430円 1,650円
人工授精 5,460円 20,020円
頸管粘液一般検査 230円 825円
ヒューナー検査 60円 220円
通水検査 300円 1,100円
子宮卵管造影法 (2枚撮影時) 9,310円
子宮ファイバースコピー (子宮鏡検査) 2,400円

不妊症検査

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
抗ミュラー管ホルモン(AMH)(6ヶ月に1回) 1,800円 6,600円
黄体形成ホルモン (LH)定性 (尿) 220円 792円
LH (黄体形成ホルモン) 320円 1,155円
FSH (卵胞刺激ホルモン) 320円 1,155円
プロゲステロン (黄体ホルモン) 430円 1,573円
PRL (乳汁分泌ホルモン) 320円 1,078円
テストステロン (男性ホルモンの一種) 360円 1,309円
甲状腺検査 (TSH・FT4)   660円 2,409円
抗サイログロブリン抗体 (抗Tg抗体) 410円 1,496円
抗甲状腺ペルオキシダーゼ抗体 (抗TPO抗体) 410円 1,518円
ヒト絨毛性ゴナドトロピン (HCG)定性 170円 605円
インスリン 1,100円
グルコース 121円
HbA1c 539円
抗セントロメア抗体 (抗CENP-B抗体定量) 1,914円
CD138検査 (慢性子宮内膜炎検査)   16,500円
ERA検査 (薬剤料除く) (先進医療)   110,000円
EMMA/ALICE (薬剤料除く) (先進医療) 55,000円
TRIO検査 (薬剤料除く) (先進医療) 143,000円
Th1/Th2 14,300円

術前検査

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
血液型検査 (ABO型・Rh型検査) 140円 528円
肝機能・腎機能検査 320円 1,166円

感染症検査

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
梅毒トレポネーマ抗体定性 100円 352円
HBs抗原 260円 968円
HCV抗体定性・定量 310円 1,122円
HIV-1, 2抗体定性 1,199円
トキソプラズマ抗体 1,023円
トキソプラズマIgM抗体 1,023円
グロブリンクラス別クラミジア・トリコマチス抗体 600円 2,200円
淋菌およびクラミジア・トラコマチス同時核酸検出 790円 2,068円
膣トリコモナスおよびマイコプラズマ・ジェニタリウム核酸同時検出 1,050円 3,850円
細菌培養同定検査 (泌尿器または生殖器からの検体)+微生物学的検査判断料 1,020円 3,740円
HPV核酸検出 (簡易ジェノタイプ判定) 1,040円 3,817円
風疹抗体 2,200円
塗抹鏡検 (Nugene score) 200円 737円

手術

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
子宮内膜掻爬術 4,260円
流産手術 (妊娠11週まで) 12,000円
子宮内容除去術 (不全流産) 5,940円
子宮鏡下有茎粘膜下筋腫切除術、子宮内膜ポリープ切除術 66,300円
卵管鏡下卵管形成術 (片側) 139,230円

男性に関わる検査

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
精液検査 210円 770円
精液細菌培養 1,020円 3,740円
定量的精子不動化抗体 16,500円

抗リン脂質抗体症候群検査

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
抗カルジオリピンβ2グルコプロテインI (CLβGPI) 複合体抗体 670円 2,453円
抗カルジオリピン (CL) IgG抗体 680円 2,486円
抗カルジオリピン (CL) IgM抗体 680円 2,486円
ループスアンチコアグラント定性 800円 2,915円

不育症検査

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
流産検体を用いた絨毛染色体検査 (流産手術を行った場合のみ保険) 13,810円 50,633円
夫婦染色体検査 (染色体検査+分染法加算) 8,620円 31,614円
第XII因子活性 670円 2,453円
プロテインS活性 490円 1,793円
プロテインS抗原 460円 1,694円
プロテインC活性 680円 2,497円
プロテインC抗原 680円 2,486円
APTT (活性化部分トロンボプラスチン時間)   90円 319円
抗核抗体 (蛍光抗体法) 定性 300円 319円
Th1/Th2検査 15,400円
末梢血NK細胞活性 8,470円
25-ヒドロキシビタミンD 5,500円
鉄・亜鉛・フェリチン 3,300円

採卵

項目   保険(3割負担) 自費(税込)
採卵 (基本料 9,600円)
(採卵個数ごとに加算)
0個 9,600円 35,200円
1個 7,200円 26,400円
2~5個 10,800円 39,600円
6~9個 16,500円 60,500円
10個以上 21,600円 79,200円

受精

項目   保険(3割負担) 自費(税込)
体外受精(IVF)   12,600円 46,200円
顕微受精 (ICSI) 1個 14,400円 52,800円
2~5個 20,400円 74,800円
6~9個 30,000円 110,000円
10個以上 38,400円 140,800円
新鮮精子加算 3,000円 11,000円
採取精子調整加算 (精巣内精子採取術によって採取された精子)   15,000円 55,000円
卵子活性化処理(顕微受精において必要な場合)   3,000円 11,000円

胚培養・凍結

項目   保険(3割負担) 自費(税込)
受精卵培養 (受精した個数) 1個 13,500円 49,500円
2~5個 18,000円 66,000円
6~9個 25,200円 92,400円
10個以上 31,500円 115,500円
タイムラプス (先進医療)     33,000円
胚盤胞加算 (胚盤胞培養個数) 1個 4,500円 16,500円
  2~5個 6,000円 22,000円
  6~9個 7,500円 27,500円
  10個以上 9,000円 33,000円
胚凍結保存 1個 15,000円 55,000円
  2~5個 21,000円 77,000円
  6~9個 30,600円 112,200円
  10個以上 39,000円 143,000円
胚凍結保存維持管理料 (凍結から1年経過後、年1回)   10,500円 38,500円

胚移植

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
新鮮胚移植 22,500円 82,500円
融解胚移植 36,000円 132,000円
アシステッドハッチング(AHA) 3,000円 11,000円
高濃度ヒアルロン酸含有培養液添加 3,000円 11,000円
子宮内膜スクラッチ 22,000円
SEET法 44,000円
2段階胚移植術 (新鮮) 82,500円
2段階胚移植術 (凍結) 132,000円

卵子・精子凍結

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
精子凍結 4,500円 16,500円
精子凍結保存維持 (凍結から1年経過後、年1回) 22,000円
卵子凍結 55,000円
卵子凍結保存維持 (凍結から1年経過後、年1回) 38,500円

卵子融解

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
卵子融解 49,500円

凍結(胚・精子・卵子)の移送

項目 保険(3割負担) 自費(税込)
持込代(胚・配偶子それぞれにつき) 38,500円
持出代(胚・配偶子それぞれにつき) 11,000円